2013年04月30日
ミノーと探り
今日はビーバーさんが来るということで自分も帰宅がてら10poundへ。
朝一にいきなり大物がHIT!
ドラグが鳴り、あまりに暴れるのでビーバーさんに場所をどいてもらった;
なんとかネットIN!


ひさびさの大物がかかりました。腕がパンパンですが満足な俺。
最近巻きに目覚めたビーバーさん。

相性のいいNOAで今日もバンバン釣りあげます。もう縦やらなくていいんじゃ?w
その後は休憩を挟んでなぜかミノー対決へ。
さすがYさんバンバンミノーでかけていきます。
我々からすればなぜ?な状態。
がんばってゆっくりボトムを引くと自分も1匹釣れました。
その後Yさんの動きを横で真似てみると釣れたw
こう動かすものなのかと実感。
そして連発して歓喜するYさん

んー彼の右腰あたりになにやら大型のフローティングミノーが写ってますね。
どうやらテスト段階のミノーらしく、電波を受信して光と音を発する事ができるそうな。
発売が待ち遠しいです。( ´,_ゝ`)プッ
そこからビーバーさんはご予定があるとの事で、終了。
自分はまだ時間があるとの事で続行です。
しかしそこから釣れない、そこでYさんに再度レクチャーを受ける。
そっかー探るってこうやるんだと再認識。
やっぱり勉強になる、そして自分はスプーンが同じような色しかないんだなー。
新しく揃えようかな。
ローリング系で1g以上のスプーンってチェイサー1.2gしかないかな?
朝一にいきなり大物がHIT!
ドラグが鳴り、あまりに暴れるのでビーバーさんに場所をどいてもらった;
なんとかネットIN!
ひさびさの大物がかかりました。腕がパンパンですが満足な俺。
最近巻きに目覚めたビーバーさん。
相性のいいNOAで今日もバンバン釣りあげます。もう縦やらなくていいんじゃ?w
その後は休憩を挟んでなぜかミノー対決へ。
さすがYさんバンバンミノーでかけていきます。
我々からすればなぜ?な状態。
がんばってゆっくりボトムを引くと自分も1匹釣れました。
その後Yさんの動きを横で真似てみると釣れたw
こう動かすものなのかと実感。
そして連発して歓喜するYさん
んー彼の右腰あたりになにやら大型のフローティングミノーが写ってますね。
どうやらテスト段階のミノーらしく、電波を受信して光と音を発する事ができるそうな。
発売が待ち遠しいです。( ´,_ゝ`)プッ
そこからビーバーさんはご予定があるとの事で、終了。
自分はまだ時間があるとの事で続行です。
しかしそこから釣れない、そこでYさんに再度レクチャーを受ける。
そっかー探るってこうやるんだと再認識。
やっぱり勉強になる、そして自分はスプーンが同じような色しかないんだなー。
新しく揃えようかな。
ローリング系で1g以上のスプーンってチェイサー1.2gしかないかな?
2013年04月30日
釣り友と松本へ
連休ですが自分は釣り三昧でした。
まぁ天気はいまいちだったので釣果も微妙でしたが。
帰省して地元の釣り友のH君とお酒を飲む。
久々の地元の焼き鳥もうまかった。
その後は大人の事情です、お察しください。
飲んでる時に管釣りに行ってみないか?と誘い翌日に行こうとなり
朝からビッグファイト松本へ
到着してタックルを用意していると
「いやーボロボロですよ、jibeさん」と声をかけられた。
誰かと思いきや、なんとバリウスさんであるw
偶然にも来ていたバリウスさん、6.7の池でやったがどうにも釣れないご様子。
そしてBFのママから指導の洗礼を受けた模様w
自分が1.2の池には大物がいるよミノーでいけるぜと言うと、その足を1.2方面へ向けるのであった。

今日もベイトでがんばるバリウスさん。
そういつもの10poundとは勝手が違うBF松本。
ネイティブと管釣りを足した場所なので、魚の警戒心も違う。
さてH君は初心者という事で、お兄さんに後でペレットタイムの恩恵を受ける事に。
その前に先駆者として釣らなければ!

釣れたけど小さいw、幼魚サイズw
まぁ何とか面目は保ちいざペレットタイムへ。
私はライントラブルでおいしい時間を逃すw
H君お兄さんに言われてペレット巻いた場所にキャスト!


見事50cmオーバーを釣りました。
「どう?感触は?」「グンと引いて楽しいね」
よしお前もハマったなwと内心ニンマリする俺w
しかしその後吹雪になったり強風が吹いたりでコンディションは最悪に。
バリウスさんとも合流し、釣果はスレもあったがそこそことか。
その中でやっぱりBFはミノーでしょとなりミノーを使う。
そして私、釣りで初の

ミノーで釣りましたウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! 30cmぐらいでしょうか。
BFではひたすらゆっくり巻くとかトゥイッチ入れるかが有効らしく
ゆっくりでやったら釣れました。
そうするとH君なんと私の貸したミノーで大物HIT!
60オーバーはあろう魚がジャンプしまくります。
残念ながらバレてしまいました。
さすが釣り歴だけなら自分を上まわり、ロック釣行では常に自分の上を行く奴です。
一時休憩し、ここでバリウスさんお帰りに、固くリベンジを誓うバリウスさん。
今度は4.5の池へ行くも全く釣れず。
そろそろラスト2時間なので6.7の池へ。
自分はここで買ったミノーを使うも釣れず。スプーンをボトムで引きかけるもバラす。
H君はまたも大物をかけましたが、痛恨のラインブレイク!
ここで終了。
彼は釣り人に一番大事かもしれない「釣れなくても釣りが楽しい」を感じられる素晴らしい人間。
今度はプロキャスターXでやろうね♪
おまけ

BF松本のトイレです。ししおどしがいいんですよー。
まぁ天気はいまいちだったので釣果も微妙でしたが。
帰省して地元の釣り友のH君とお酒を飲む。
久々の地元の焼き鳥もうまかった。
その後は大人の事情です、お察しください。
飲んでる時に管釣りに行ってみないか?と誘い翌日に行こうとなり
朝からビッグファイト松本へ
到着してタックルを用意していると
「いやーボロボロですよ、jibeさん」と声をかけられた。
誰かと思いきや、なんとバリウスさんであるw
偶然にも来ていたバリウスさん、6.7の池でやったがどうにも釣れないご様子。
そしてBFのママから指導の洗礼を受けた模様w
自分が1.2の池には大物がいるよミノーでいけるぜと言うと、その足を1.2方面へ向けるのであった。
今日もベイトでがんばるバリウスさん。
そういつもの10poundとは勝手が違うBF松本。
ネイティブと管釣りを足した場所なので、魚の警戒心も違う。
さてH君は初心者という事で、お兄さんに後でペレットタイムの恩恵を受ける事に。
その前に先駆者として釣らなければ!
釣れたけど小さいw、幼魚サイズw
まぁ何とか面目は保ちいざペレットタイムへ。
私はライントラブルでおいしい時間を逃すw
H君お兄さんに言われてペレット巻いた場所にキャスト!
見事50cmオーバーを釣りました。
「どう?感触は?」「グンと引いて楽しいね」
よしお前もハマったなwと内心ニンマリする俺w
しかしその後吹雪になったり強風が吹いたりでコンディションは最悪に。
バリウスさんとも合流し、釣果はスレもあったがそこそことか。
その中でやっぱりBFはミノーでしょとなりミノーを使う。
そして私、釣りで初の
ミノーで釣りましたウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! 30cmぐらいでしょうか。
BFではひたすらゆっくり巻くとかトゥイッチ入れるかが有効らしく
ゆっくりでやったら釣れました。
そうするとH君なんと私の貸したミノーで大物HIT!
60オーバーはあろう魚がジャンプしまくります。
残念ながらバレてしまいました。
さすが釣り歴だけなら自分を上まわり、ロック釣行では常に自分の上を行く奴です。
一時休憩し、ここでバリウスさんお帰りに、固くリベンジを誓うバリウスさん。
今度は4.5の池へ行くも全く釣れず。
そろそろラスト2時間なので6.7の池へ。
自分はここで買ったミノーを使うも釣れず。スプーンをボトムで引きかけるもバラす。
H君はまたも大物をかけましたが、痛恨のラインブレイク!
ここで終了。
彼は釣り人に一番大事かもしれない「釣れなくても釣りが楽しい」を感じられる素晴らしい人間。
今度はプロキャスターXでやろうね♪
おまけ
BF松本のトイレです。ししおどしがいいんですよー。
2013年04月21日
数釣り大会
さてさて大会ですが
だが蓋を開けてみると、内輪のチームメンバーしかいないじゃないかw
巻きのスペシャリスト ナルトさん
4ヶ月ぶりの釣りになる ビーバーさん
今日もベイトで攻める バリウスさん
そして私jibeの4人でチーム内対抗戦となりました。
しかし開店と同時に家族連れと「大人の釣りクラブ」のオジ様がいらっしゃるようで。
まずは放流魚が多いという2ndへ
よく見ると家族連れの兄弟がレンタルロッドでバンバン釣っているw
「兄ちゃん小さいのしか釣れないね」「あっち行くべ!」との会話。
放流魚は彼らにバージンを奪われてしまった模様。
気温はかなり低い、吐く息が白い。
とりあえず放流魚狙いでアカキンを投げる自分とナルトさん。
んーバイトはあるけれどかからない。
早々に場所を移動するナルトさん。
ビーバーさんとバリウスさんも反応はいまいち。
自分も早々に場所を移動する。
どうやら魚のたまり場が今はインレット付近の模様。
とりあえずゆっくりリトリーブ。

おーまさに色がいつもと違う放流魚のようです。25cmぐらいでしょうか。
他の方もポツポツと釣れだす。
どうもプレッシャーが高いようなので1stに移動。
誰もいない場所で狙うと



テレビで見るトラキンみたいに釣れますw
おーなんかかっちょええ。けどいつもの引きじゃないので(´ε`;)ウーン…
見渡すとバラしが多かったバリウスさん、
ようやくベイトでの管釣りセッティングを見出したらしく
ガンガン釣り上げます。
しかもルアーはマニキュアのオリカラ1ケのみ!
すごいよバリウスさん!
一方ビーバーさんは、得意の縦系にあんまり反応がなく
巻きにシフト!
釣れる!釣れてる!本人も驚いてるw
もうビーバーさんからサイクロンさんに肩書き変えましょうw
ナルトさんはというと2ndの誰もいない場所でモクモクと釣っておられます。
どれだけ釣っているか分かりません。
自分はというと

今日一くんを(σ・∀・)σゲッツ!!
やっぱり北海道の魚はこうでなくてはいけません。
しかしその後多数をバラす!
どうやら使っていたメビウスのフックが微妙に伸びている模様。
マンティスは刺さりはいいけど耐久性に乏しいので、選手権向けですよ。
引きの強い北海道では厳しいですよ
とは聞いていたがまさかここでその不具合に合うとは(;´Д`)
その後何匹か釣って追い上げるもTIMEUP!
結果は14匹で最下位でしたw
同着1位はナルトさんとビーバーさん。
サドンデスマッチでナルトさん早々に第一投でHIT!早々に優勝決定。
そこからが今回の大会の山。
エキスパートなテスターyさんとナルトさんの対決です!
いつも即効で掛けてくるyさんが勝つか
それとも今日のコンディションを知っているナルトさんが勝つか。
2人とも数投しますが、ナルトさんがバラす、yさんはまだ状況をつかめていない。
しかしナルトさん次にHIT!&取り込み完了でナルトさんが勝ちました。
おおっとyさん納得いかず泣きの一回申請!
再度対戦開始!するもナルトさん即HIT!w
リベンジならずw
今日分かったけど相当yさん負けず嫌いなのねw
そして最後はみんな並んでトラキン並の詰め間隔で釣るよーということに。
そしたら自分が一番最初に釣れてしまったw
そしてまたしてもyさんは最後にw
その後は各々好きな釣りをすることに。朝6時からの6時間釣りを楽しみました。
帰ってからメビウス1.2gのマンティスフックを他のフックに全て変えたのは言うまでもないw
だが蓋を開けてみると、内輪のチームメンバーしかいないじゃないかw
巻きのスペシャリスト ナルトさん
4ヶ月ぶりの釣りになる ビーバーさん
今日もベイトで攻める バリウスさん
そして私jibeの4人でチーム内対抗戦となりました。
しかし開店と同時に家族連れと「大人の釣りクラブ」のオジ様がいらっしゃるようで。
まずは放流魚が多いという2ndへ
よく見ると家族連れの兄弟がレンタルロッドでバンバン釣っているw
「兄ちゃん小さいのしか釣れないね」「あっち行くべ!」との会話。
放流魚は彼らにバージンを奪われてしまった模様。
気温はかなり低い、吐く息が白い。
とりあえず放流魚狙いでアカキンを投げる自分とナルトさん。
んーバイトはあるけれどかからない。
早々に場所を移動するナルトさん。
ビーバーさんとバリウスさんも反応はいまいち。
自分も早々に場所を移動する。
どうやら魚のたまり場が今はインレット付近の模様。
とりあえずゆっくりリトリーブ。
おーまさに色がいつもと違う放流魚のようです。25cmぐらいでしょうか。
他の方もポツポツと釣れだす。
どうもプレッシャーが高いようなので1stに移動。
誰もいない場所で狙うと
テレビで見るトラキンみたいに釣れますw
おーなんかかっちょええ。けどいつもの引きじゃないので(´ε`;)ウーン…
見渡すとバラしが多かったバリウスさん、
ようやくベイトでの管釣りセッティングを見出したらしく
ガンガン釣り上げます。
しかもルアーはマニキュアのオリカラ1ケのみ!
すごいよバリウスさん!
一方ビーバーさんは、得意の縦系にあんまり反応がなく
巻きにシフト!
釣れる!釣れてる!本人も驚いてるw
もうビーバーさんからサイクロンさんに肩書き変えましょうw
ナルトさんはというと2ndの誰もいない場所でモクモクと釣っておられます。
どれだけ釣っているか分かりません。
自分はというと
今日一くんを(σ・∀・)σゲッツ!!
やっぱり北海道の魚はこうでなくてはいけません。
しかしその後多数をバラす!
どうやら使っていたメビウスのフックが微妙に伸びている模様。
マンティスは刺さりはいいけど耐久性に乏しいので、選手権向けですよ。
引きの強い北海道では厳しいですよ
とは聞いていたがまさかここでその不具合に合うとは(;´Д`)
その後何匹か釣って追い上げるもTIMEUP!
結果は14匹で最下位でしたw
同着1位はナルトさんとビーバーさん。
サドンデスマッチでナルトさん早々に第一投でHIT!早々に優勝決定。
そこからが今回の大会の山。
エキスパートなテスターyさんとナルトさんの対決です!
いつも即効で掛けてくるyさんが勝つか
それとも今日のコンディションを知っているナルトさんが勝つか。
2人とも数投しますが、ナルトさんがバラす、yさんはまだ状況をつかめていない。
しかしナルトさん次にHIT!&取り込み完了でナルトさんが勝ちました。
おおっとyさん納得いかず泣きの一回申請!
再度対戦開始!するもナルトさん即HIT!w
リベンジならずw
今日分かったけど相当yさん負けず嫌いなのねw
そして最後はみんな並んでトラキン並の詰め間隔で釣るよーということに。
そしたら自分が一番最初に釣れてしまったw
そしてまたしてもyさんは最後にw
その後は各々好きな釣りをすることに。朝6時からの6時間釣りを楽しみました。
帰ってからメビウス1.2gのマンティスフックを他のフックに全て変えたのは言うまでもないw
2013年04月20日
大会前日
いよいよ10poundさんで明日大会である。
数釣りの写真自己申告制というなんとも道民ちっくな
アングラーの良識に問う大会である。
そして久々に放流も行われたようでワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
明日朝6時には現地で用意しようと思う。
とりあえずトラウトアドバンス4lbをお店で巻き巻き。
しかし大きめのスプーン(2gオーバー)でお勧めはないものだろうか。
もしチラ見してくれた方でもいいので、お勧めスプーンを教えて下さいな。
数釣りの写真自己申告制というなんとも道民ちっくな
アングラーの良識に問う大会である。
そして久々に放流も行われたようでワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
明日朝6時には現地で用意しようと思う。
とりあえずトラウトアドバンス4lbをお店で巻き巻き。
しかし大きめのスプーン(2gオーバー)でお勧めはないものだろうか。
もしチラ見してくれた方でもいいので、お勧めスプーンを教えて下さいな。
2013年04月14日
激渋!
今日はナルトさんが来るということで自分も10poundに行きました。
朝のオープン前から車が既に止まっていた。
yさんに許可を取り、入り口ゲートを開け、
他のお客さんに「9時からですけど、お店の人に連絡とって開けました」とお伝えする。
(「どういうこと?」とおっしゃってたお客さんごめんなさい)
ナルトさん到着し、さっそく新竿を拝見

これがハイエンドロッド、フォーナインなのか!
さすがリールシートなんて工芸品のような作り。
おいらのツーナインプラスとはやはり違います。
さて2人で1stの池へ向かい釣り始める。
2人共最初のヒットをバラす!
しょうがないので奥の手のチェイサー底引きでデッドスローにてようやく1匹釣る。
ナルトさんもきっちり1匹釣る。
そこからが渋かった。自分はアタリすらなく、ナルトさんはアタリがあるもののバラす。
どうやらボトムより少し上を超スローでしか反応しないようである。
試行錯誤するもダメで雨も振り、一度休憩。
ナルトさんにソイジョイを頂き栄養補給し2ndにトライ!
さすがナルトさん釣ります。自分は釣れません。
場所を対岸に移動し、なんとか自分も1匹ゲット!
その後大雨の中釣った人から早上がりtろいう過酷なルールの中
結局最後まで釣れず終了。
今日はyさんも全然ダメだったからダメな日だったのだろう。
もっと腕を上げなくてはいけないと思ったけど、やっぱり釣り出来て楽しかった。
朝のオープン前から車が既に止まっていた。
yさんに許可を取り、入り口ゲートを開け、
他のお客さんに「9時からですけど、お店の人に連絡とって開けました」とお伝えする。
(「どういうこと?」とおっしゃってたお客さんごめんなさい)
ナルトさん到着し、さっそく新竿を拝見
これがハイエンドロッド、フォーナインなのか!
さすがリールシートなんて工芸品のような作り。
おいらのツーナインプラスとはやはり違います。
さて2人で1stの池へ向かい釣り始める。
2人共最初のヒットをバラす!
しょうがないので奥の手のチェイサー底引きでデッドスローにてようやく1匹釣る。
ナルトさんもきっちり1匹釣る。
そこからが渋かった。自分はアタリすらなく、ナルトさんはアタリがあるもののバラす。
どうやらボトムより少し上を超スローでしか反応しないようである。
試行錯誤するもダメで雨も振り、一度休憩。
ナルトさんにソイジョイを頂き栄養補給し2ndにトライ!
さすがナルトさん釣ります。自分は釣れません。
場所を対岸に移動し、なんとか自分も1匹ゲット!
その後大雨の中釣った人から早上がりtろいう過酷なルールの中
結局最後まで釣れず終了。
今日はyさんも全然ダメだったからダメな日だったのだろう。
もっと腕を上げなくてはいけないと思ったけど、やっぱり釣り出来て楽しかった。
2013年04月13日
北海道の管釣り入門3
さきほどyさんとお電話し釣り雑談をしてました。
どうやらyさんのブログに書いた爆釣の文字に
皆様バイトされたようで( ̄ー ̄)ニヤリ
そしてこの前の私のように「釣れない!」と嘆いた方も多数いたでしょう。
そうです、簡単には釣れないのが北海道の管理釣り場だと
自分は思ってます。
なんたって居着きの魚を毎日釣り人が攻略する訳ですもの、
本州の放流魚を攻めるとか、色はアカキンから~とか、
のセオリーは通じないと思ってます。
yさんは確かに爆釣してました、それだけは保障します。
じゃあ何で釣れるのか。
結局は三原則の「タナ」「カラー」「巻き速度」
これなんです。
えー色々やったよ!と思う方、絶対数が多い本州のエリアならいけると思います。
しかし居着きの魚で、しかも今の時期刻々と気温が変化しますシビアです。
自分もたまに「いやーフォールでしか釣れなかったな」と思いますが
たまたまフォールに反応する魚がいただけであって
決して巻きで来る魚がいなかったわけではないと思います。
結局は魚はいる、後は自分の腕次第だと思うんですよね。
正直バカスカ釣れた場合自分は飽きてしまうかも。
魚はいる、じゃあ何をやれば釣れるのか?という部分に
この釣りの醍醐味があると思うんですよ。
まぁ自分もあまり釣れませんw
10poundに行く方がこのブログを見ているかは
分かりませんが、めげずにやり込みましょう。
どうやらyさんのブログに書いた爆釣の文字に
皆様バイトされたようで( ̄ー ̄)ニヤリ
そしてこの前の私のように「釣れない!」と嘆いた方も多数いたでしょう。
そうです、簡単には釣れないのが北海道の管理釣り場だと
自分は思ってます。
なんたって居着きの魚を毎日釣り人が攻略する訳ですもの、
本州の放流魚を攻めるとか、色はアカキンから~とか、
のセオリーは通じないと思ってます。
yさんは確かに爆釣してました、それだけは保障します。
じゃあ何で釣れるのか。
結局は三原則の「タナ」「カラー」「巻き速度」
これなんです。
えー色々やったよ!と思う方、絶対数が多い本州のエリアならいけると思います。
しかし居着きの魚で、しかも今の時期刻々と気温が変化しますシビアです。
自分もたまに「いやーフォールでしか釣れなかったな」と思いますが
たまたまフォールに反応する魚がいただけであって
決して巻きで来る魚がいなかったわけではないと思います。
結局は魚はいる、後は自分の腕次第だと思うんですよね。
正直バカスカ釣れた場合自分は飽きてしまうかも。
魚はいる、じゃあ何をやれば釣れるのか?という部分に
この釣りの醍醐味があると思うんですよ。
まぁ自分もあまり釣れませんw
10poundに行く方がこのブログを見ているかは
分かりませんが、めげずにやり込みましょう。
2013年04月11日
腕の差
今日は徹夜明けで帰宅後昼過ぎまで就寝。
起きて1時間の釣りに行ってきました。
行くとyさんもやりますよとの事なので連れ釣りに突入。
早速自分はフォールで2匹釣りましたがその後が続かない(;´Д`)
横でyさんは探りをいれている、数投すると今日のリトリーブスピードを把握し
バンバン釣っている。
自分も真似て同じような速度で巻いていると
「自分のは2500番ですが、jibeさんのはc2000だからもっと速く巻かないと」
とアドバイスをもらい我に返る。
試行錯誤するもその後はノーフィッシュで終了。
うん釣りって難しい、本当に課題だ。巻きで釣れるようになりたいな。
起きて1時間の釣りに行ってきました。
行くとyさんもやりますよとの事なので連れ釣りに突入。
早速自分はフォールで2匹釣りましたがその後が続かない(;´Д`)
横でyさんは探りをいれている、数投すると今日のリトリーブスピードを把握し
バンバン釣っている。
自分も真似て同じような速度で巻いていると
「自分のは2500番ですが、jibeさんのはc2000だからもっと速く巻かないと」
とアドバイスをもらい我に返る。
試行錯誤するもその後はノーフィッシュで終了。
うん釣りって難しい、本当に課題だ。巻きで釣れるようになりたいな。
2013年04月07日
漢の料理!
せっかくのお休みなのにこの雨風。
釣りに行く予定も潰れ、無料放送の釣りビジョンを見てもやもや~。
ええい料理でも作って気分転換だ!
ということで作ってみました。
カスベ(エイ)とタラのホッペのムニエル

材料:カスベの切り身、タラのほっぺ
塩、胡椒、小麦粉、マヨネーズ、柑橘系のドレッシング
マスタードシード(たまたまあった)、醤油、バター、オイル
作り方ですが
・材料に塩コショウをして5分ほどクッキングペーパーに巻いて水分をとる
・水分をとったら袋に小麦粉入れてそこに材料を入れてまぶす
・フライパンに油を引いて材料を焼く
・焼いてる間にマヨネーズと柑橘系ドレッシング(レモンとかゆず)を混ぜて塩コショウで味を調え醤油を一滴垂らす
・片面が焼けてきたら、そこにバターをいれそのままバターをかけていきます
・バターをかけて全体的に火が通ったら、ひっくり返します
・焼き目がついたら皿に盛り、ソースを皿のフチにでもおしゃれにかけて下さい。
これがね、思ったよりとてもおいしかった。
ソースは他の方をアレンジして作りましたがビンゴでしたねー。
良かったら今晩いかがですか?
釣りに行く予定も潰れ、無料放送の釣りビジョンを見てもやもや~。
ええい料理でも作って気分転換だ!
ということで作ってみました。
カスベ(エイ)とタラのホッペのムニエル

材料:カスベの切り身、タラのほっぺ
塩、胡椒、小麦粉、マヨネーズ、柑橘系のドレッシング
マスタードシード(たまたまあった)、醤油、バター、オイル
作り方ですが
・材料に塩コショウをして5分ほどクッキングペーパーに巻いて水分をとる
・水分をとったら袋に小麦粉入れてそこに材料を入れてまぶす
・フライパンに油を引いて材料を焼く
・焼いてる間にマヨネーズと柑橘系ドレッシング(レモンとかゆず)を混ぜて塩コショウで味を調え醤油を一滴垂らす
・片面が焼けてきたら、そこにバターをいれそのままバターをかけていきます
・バターをかけて全体的に火が通ったら、ひっくり返します
・焼き目がついたら皿に盛り、ソースを皿のフチにでもおしゃれにかけて下さい。
これがね、思ったよりとてもおいしかった。
ソースは他の方をアレンジして作りましたがビンゴでしたねー。
良かったら今晩いかがですか?
2013年04月06日
ビッグファイト松本で氷フォール!
徹夜明けで帰宅した朝7時。どうやら天気はいいみたい。
釣りに行くならいつ? 今でしょ!
車を走らせます、山にはまだ雪が。結構癒されます。
腹ごしらえに、きのこ王国へ。
中には手のひらぐらいあるジャンボしいたけとか売ってます。
行者にんにくフランクが焼きたてだったのと
定番のきのこ汁100円とチョイス。うまかったです。
着いた先は、本州でも有名なビッグファイト松本。
もはや管理釣り場とは呼べないような、天然フィールドエリアです。
詳しくは、リンク先からどうぞ。
行く前にここの名物?ママさんから「長靴ないとだめヨー」と言われましたが
納得。ヌチャヌチャドロドロですw
先に来ていた方が帰る様子。
「どうですか?」
「ボウズは逃れましたよー」との事。
確かご常連さんだったはず。コンディション良くないのかな?
2号池です。
1-2-3池をやりますが、白と薄い黄色に反応しますが
フッキングミス!貴重なHITを逃してしまいました。
やばい釣れないw
4号池に向かい氷の割れたところをボトムで攻める。
なんとかボウズ逃れw
しかし産卵後のメスのようで引きがなかった。
これでは来た意味がない。
ちょっと移動するとインレット近くの岸から沖の氷の境目に
いっぱい魚がいるのを発見。
投げてみると見にくるが、すぐ「ルアーだね」という感じで逃げて行きます。
何度投げても食いついて来ません。
ならば必殺、氷スライドからの氷フォール!
単に水に張った氷の上をルアーでスライドし魚に注目させ
氷と水の際からルアーを落とし竿を使い、
氷の下にルアーを入れるのですが
最初は仲間でふざけていただけだったのですが
これ本当に使えるじゃないか!と
豆系を投げますがだめでした。
ルアーを沈下の早いメビウスの重いものに変更。
距離を取り斜めに構え投げる。
見ては逃げを繰り返した三回目。
釣れました。まさにビッグファイト松本のお魚ですねー。
しかしその後、全く釣れませんでした。
やってる最中にハッチも起きまして表層も攻めますが
虫にはかなうはずもなくルアーは無視w
やっぱりビッグファイト松本は難しい。
ミノーが本来いいのですが、今日はミノーさんにも反応してくれません。
その後ママさんと釣り談義を行い、5lbではなくもっと太いラインで
ミノーを使えればねーとの話。
川釣りタックルもってくるしかないのだろうかw
さすがに帰りの車では意識が飛びそうになり(;・∀・)
窓全開で歌を唄い、眠気と戦いながら帰宅。
ビッグファイトさんでもっといっぱい釣りたいなぁ。
釣りに行くならいつ? 今でしょ!
車を走らせます、山にはまだ雪が。結構癒されます。
腹ごしらえに、きのこ王国へ。
中には手のひらぐらいあるジャンボしいたけとか売ってます。
行者にんにくフランクが焼きたてだったのと
定番のきのこ汁100円とチョイス。うまかったです。
着いた先は、本州でも有名なビッグファイト松本。
もはや管理釣り場とは呼べないような、天然フィールドエリアです。
詳しくは、リンク先からどうぞ。
行く前にここの名物?ママさんから「長靴ないとだめヨー」と言われましたが
納得。ヌチャヌチャドロドロですw
先に来ていた方が帰る様子。
「どうですか?」
「ボウズは逃れましたよー」との事。
確かご常連さんだったはず。コンディション良くないのかな?
2号池です。
1-2-3池をやりますが、白と薄い黄色に反応しますが
フッキングミス!貴重なHITを逃してしまいました。
やばい釣れないw
4号池に向かい氷の割れたところをボトムで攻める。
なんとかボウズ逃れw
しかし産卵後のメスのようで引きがなかった。
これでは来た意味がない。
ちょっと移動するとインレット近くの岸から沖の氷の境目に
いっぱい魚がいるのを発見。
投げてみると見にくるが、すぐ「ルアーだね」という感じで逃げて行きます。
何度投げても食いついて来ません。
ならば必殺、氷スライドからの氷フォール!
単に水に張った氷の上をルアーでスライドし魚に注目させ
氷と水の際からルアーを落とし竿を使い、
氷の下にルアーを入れるのですが
最初は仲間でふざけていただけだったのですが
これ本当に使えるじゃないか!と
豆系を投げますがだめでした。
ルアーを沈下の早いメビウスの重いものに変更。
距離を取り斜めに構え投げる。
見ては逃げを繰り返した三回目。
釣れました。まさにビッグファイト松本のお魚ですねー。
しかしその後、全く釣れませんでした。
やってる最中にハッチも起きまして表層も攻めますが
虫にはかなうはずもなくルアーは無視w
やっぱりビッグファイト松本は難しい。
ミノーが本来いいのですが、今日はミノーさんにも反応してくれません。
その後ママさんと釣り談義を行い、5lbではなくもっと太いラインで
ミノーを使えればねーとの話。
川釣りタックルもってくるしかないのだろうかw
さすがに帰りの車では意識が飛びそうになり(;・∀・)
窓全開で歌を唄い、眠気と戦いながら帰宅。
ビッグファイトさんでもっといっぱい釣りたいなぁ。