2018年06月14日
あかしさんでIOSイベントでヴァンキッシュチューン(Sシステム)&ロックアイヴォルテックス購入
さて暖かくなり、釣りもいよいよ本格的になってきた北海道です。
今回はつりぼりあかしさんで、IOSイベントがあったので行ってきました。
すいません今回全然写真取ってないです。(;´Д`)
そして本当に必要なのか悩んでつけたIOSのSシステム
確かにシマノのドラグはスムーズだからいらないよなーと思っていました。
しかし聞くといいよという事で今回装着してみました。
そしてついでにコアプロテクト抜き&ギアグリス塗布
感想としてSシステムですが
全く別物のリールに感じます、Dシステムと動きのコンセプトは同じでだと思いますが
タメるときはタメて、出すときは出す。
Dシステムが出やすくするのとは逆にSシステムは出すぎないようにする方向性で
しかし両者共に粘るような出方をします。
付けて正解でしたが慣れるまでがちょっと大変でした。
今までスルスルと出たドラグでフッキングしていたので、変更後はフッキングでばらしまくりw
しかし慣れるとこうも頼れるのかと関心。
確かにシマノのドラグは変更しなくていいよという方が大半かと思いますが
かなり武器になりますよこれ。
あとコアプロテクトは抜いて正解かなー、巻きがえらく軽くなりました。
早掛け大会では2位でしたが、ラインローラーは1位の方のみでした(;´Д`)残念
あと、このブログを見てくれてる若いアングラーの方(すいません名前聞きそびれました)に、
偽フラットフィッシュのコピーをプレゼント。6lb以上で使ってねー!
そしてちょっと前に海に行った時にラインを通して曲がり具合をみていると急に折れてしまったラークシューターさん(;´Д`)
しょうがないので天龍のロックアイヴォルテックスB74Mを購入
んーこの竿いいと思います、持ち重りしないしティップのこの入りやすさは求めているところ
あとは魚を釣るだけなんだけど・・・。
ちょっと色が強いようなので、じべ塗装したハイドラムのイエロー、こいつも試したいねー。
2017年09月04日
つりぼりあかしさん マスターズ大会に参戦
今回はつりぼりあかしさんで開催されるマスターズ大会に参戦いてきました。
いつもはどたばたしながら用意しますが今回は到着6時半w
しかし用意していると続々とみなさんやってくる
やはり出てくるロッドやリールが半端ない(;´Д`)
イグジストやステラがゴロゴロ並んでおりますw
さて今回はスプーンとクランクミノーの2パターンで分かれておりました。
まずはスプーン戦
私は第一試合の魔のCブロック(;´Д`)
4人で2人勝ち抜けですが1人抜けて3人のサドンデス
最後の決めてはヴァルケインハイバーストBFMカラー3
他の1.2より釣れないなんて言われてましたが(実は私が色選んだんです(;´Д`))
放流ではなく居着きの大きいのがかかってくれました(´Д⊂
竿はインパクトソリッドISなので楽でしたよ
そして2回戦目進出もまたもCブロックですが今度は端っこ(;´Д`)
なんかクジ運ないですね
しかもメンツがアンデッドファクトリーのテスターMさんやロデオ愛好家のHさんとか・・・
案の定Mさんが早々に勝ち抜け、なんとかHさんに食いつくも
30秒差で負けてしまいました(;´Д`)
もう1投早くレジェンドKカラーをキャストしていれば決勝に行けたかもー。
まぁHさんに「危なっ」と言わせただけ光栄でし予選敗退も免れたので良しとします♪
そして続くクランクミノー戦
1回戦目はインレットでにあたりシメシメと思ったのですが
水の流れが変わったのでいまいちクランクミノーに反応がない
頼みのホライザードもどうも反応しない(;´Д`)
フラットフィッシュもザッガーもココニョロもシュバーンシャッドも効かない・・・
そんな中タイムアップでサドンデス
そういえばあかしってマイクロクランク効くんだよなー記憶を思い出す。
クーガFMRをセットして巻くと反応が!
なんとか予選突破
そして二回戦目、脅威のサドンデス延長3回目で突破
今回サドンデスばっかりです(;´Д`)
そしてついに決勝進出!
場所もいい場所を取れて幸先いい一番最初に1匹釣れたのですが
2匹目をバラす(;´Д`)
それでもなんとか残り2本とって3位に終わりました!
今回はクーガFMRに助けられましたねー。
その後IOSさんの早掛け大会でも
ラインローラー(σ・∀・)σゲッツ!!
そして一緒に行ったビーバーさんですが
まさかの大会後爆釣w
スプーン予選惜しかったですね(;´Д`)
そしていつもの
ラーメンを食べて帰宅です。
今回はようやく一矢むくいた感じでしょうかε-(´∀`*)ホッ
いつも最低でも4ポンドナイロンや12ポンドPEを使用して今回もそのままで参戦しましたが
2ポンド前後のラインを使用してみるのもアリかなと感じました。
普段の大物釣りも面白いですが、こういったトーナメント形式の釣りもハラハラドキドキ楽しいものです♪
2017年01月30日
ひさびさにあかしさんに行ってみた
寒い冬でシーンズインが待ち遠しいじべです。
皆さんいかがお過ごしですか?
北海道だと結構釣りの選択が狭まりますね(;´Д`)
今回は久々にあかしさんに行ってみました。
新ルアーやロッドやカスタムしたリールのテストです。
まずはルビアスにセットしたフラットノブプレミアムとMTCW零のラインローラーから
ノブは予想どおり使いややすい!これはいい!
ラインローラーはラインの量多くなかったのと
古いラインを使っていたのでインプレに微妙かもしれませんが
最初にドバっとトラブルしてしまたものの
(これはずっと巻いてあってクセのせいかもしれない)
チェイサー0.6を投げまくっても、そんなライントラブルはありませんでした。
これはもうちょっと使い倒して試したいですね
そしてこちら、グリップ延長したヴィゴーレ
キャストに全く問題ないし、腕に引っ掛けられるし最高でした!
そして新ルアーですが
・ヴァルケインのクーガFMR
このクランクはスピードによって左右されない動きとあったのですが
自分的にはけっこう動きが変わったように思えます(;´Д`)
動きが目で見て分かるぐらいブリブリ動かすんじゃなく
ん?動いてるようなぐらいのほうが魚のスイッチが入ってました。
ホライザードよりは早巻きかな?
サイズも小さいので、スプーン→クーガFMR→ホライザードの順がいいのかな?
・ヴァルケインのハイバースト1.8g
とても気持ちいいきびきびとした動きです、ただし巻き速度は遅くても早くてもダメかなという感想
結構動く速度を最初に分かっていないとだめですというか、ほとんどのスプーンで言えることですが(;´Д`)
速度の幅ならドーナ・MIU・PALをお勧めしますが
きっちりとスプーンで刻んで巻き倒しでいきたい方にはお勧めです。
・ノリーズのラッシュベル
さすがノリーズというべきクランクいい動きです。
ピューパ系とはまた違う動きですが、ブリブリ動きます。
少し暖かくなった後から使いたいですね
・レイドジャパンのレベルバイブ
バス用バイブですw大きさといい重さといい使うタックルを選びますw
大物狙いですがこれ凄い反応が良かった!
ライオームのお尻がもっと立つ姿勢になります。
小物が食えるような大きさではないので必然的に大物用になります
今回はあかしの常連さんも数人来ていたので休憩時に
ストーブを囲みながら釣り談義をさせてもらいました。
999.9とイグジストで揃えてる福田さん似の方や
グローブは感度が鈍るから嫌いだと話していた方
あかしで仲良くなったお二人ともお話できて楽しかったです。
あかしのオーナーさんともお話でき
数釣りもいいけどやっぱり北海道は大物でしょう!とおっしゃっていました。
初心者への間口を広げたいとも語っていましたね♪
あかしは、魚を持って写真撮影させてくれる北海道唯一の釣り場ですから
頑張って頂きたい!
今年はさらにパワートラウトを作ると言ってました!
小さい魚をどうバラさずに釣るか
大きい魚はどう釣るのか
エリアの釣りを簡単に突き詰めるとこういう感じかなと思いますが
やっぱり難しいし面白いですね♪
あと今回あかしさんで仕入れた寒さ対策
指だしグローブを使っても耐え切れない寒さの場合
薄手のゴム手袋を装着するんですねー
水に塗れない分耐えれるし、感度もそんなに落ちません。
いい勉強になったなー!
2016年03月08日
シャインライド インプレ
いかがお過ごしですか?
どうしてもエリアがやりたくてつりぼりあかしさんに行ってきました。
すでに常連さんがいらっしゃいます

今回はツーナインプラスカスタムの調子を見るのと
自作クランクのテスト及び新作ルアー
ヴァルケインさんのシャインライドのテストです。


こんな感じで偽フラットフィッシュもオリジナルのジベフィッシュも釣れました。
特にジベフィッシュはいい動きをしてくれました、偽の動きを取り入れつつダウンサイズに成功できました
これはもう発泡ウレタンで作成します!
そしてシャインライドですが、もう使ったことある方はお分かりでしょうが
これどうなの?という方
簡単に言うと、某メーカーのルアー、ダー〇マ〇。クに動きは非常に似ております。
キャストしたら思いの他沈下速度が速くびっくり
そしてティップでチョンチョンと動かしてあげると某ルアー程不規則ではありませんが
飛び跳ねる動きをします。
不規則な飛び跳ねで言えば某ルアー>シャインライド
規則的な飛び跳ねで言えばシャインライド>某ルアー
という使い分けでいいと思います。
またお尻にフックがあるので、某ルアーの時にあった
リング3連調整でフッキング率を上げるとかはいりませんね
ちなみにあかしさんで大物掛けたのですが、残念ながらラインを切られてしまいロスト(;´Д`)
これはホライザードの時のように北海道で流行らせたいルアーになるかもです♪
2015年11月03日
やっとやっとのあかし持ち
今回はビーバーさん、黒うさぎさんとであかしさんの魚種イベントに参戦しました。
しかし当日の気温は5℃と強風、人も多く朝一から心が折れそうになる展開
そんな中放流後でビーバーさんが
やりとりをしている?どうやら大物がかかったようです、頑張って!
結構な時間バトルしなんとか(σ・∀・)σゲッツ!!
待望の
あかし持ち!
おめでとうビーバーさん、昨年のリベンジができましたね♪
わたしはかわいいアルビノさん(;´Д`)
そして夕方の上流エサ撒きによって、活性が上がるw
終了30分前になんとかポツポツつっていくが、あかし持ちがしたい自分
残り15分最後はベイトを持ち大物狙いじゃ!と昨年と同じ展開だが
なんとかやりました!あかし持ち!
ベイトで釣ったので、魚をぶち抜いたせいで弱っておらず
持つまで一苦労しました(;´Д`)
写真には写っていませんが、黒うさぎさんもちゃんと釣っておりましたよ!
ベイトですが、まだ黒うさぎさんのようなキャストはできてませんが
それなりには飛ぶようになってきました。
もっとコンパクトに振らないとだめだそうです(;´Д`)
2015年05月31日
つりぼりあかし トーナメント参戦
さて、今回はビーバーさん、黒うさぎさん、私であかしさんのトーナメントに参戦してきました。
前日急にYさんも行くと言いましたので4人でGO!
Yさんはエントリーしていないので参戦はできませんが(;´Д`)
朝8時前に到着、他の方はもうスタンバイOKの状態
そそくさとタックルをセットする私、リリーサーを忘れたことに気づく(;´Д`)
そして初対面のかずなりさんとご挨拶
とてもワイルドな方でした( ̄ー ̄)ニヤリ
説明があり、トランプで場所決めを行い1組目と2組目に分かれます。
ビーバーさんと黒うさぎさんは1組目
私は2組目になりました。
後にこのくじ運が影響しようとは・・・。
1組目の様子、結構小さいサイズを釣っていく感じです。
前半戦はまだ慣れていないので結構バラしますがコンスタントに釣っていました。
後半戦は急に渋くなり、いかに釣るかが課題です。
残念ながらビーバーさん、黒うさぎさん予選敗退(´;ω;`)ウッ…
やはり毎回大会に出られてる方々は強いですねー。
そして私の番
気合を入れ釣りますが最初の3本をバラします(;´Д`)
前半戦は9匹で1.2位が12匹 私は3位です。バレたのが悔やまれます。
後半戦は4匹追加
ここでグっとスプーンの色とサイズを落とせば良かったのですが後悔先に立たず。
予選敗退となりました。(;´Д`)
後で分かりましたが私の組は強豪揃いの組でした、くじ運無い。
他の組だったら決勝いけてたかもしれないですが、まぁそれはそれとして
敗者復活戦のバトルロワイヤルまで待ちます。
その間に本日のもう1つの目的IOSの無料メンテにリールを出します。
ルビアスにDシステムを組み込みました。
ギアにグリスを給油し、かなりギアからの感度が伝わるようになりました。
他の方に良さを説明すると続々と予約がw
明日はBFさんにお邪魔するとの事でした、ウィスパーネイティブ用のテストと
推測しますよ社長さん!w
そしてお昼ご飯を挟んでバトルロワイヤルです。
5分経過毎に釣っていない方が脱落し、残り2名になるまで釣り続けます。
私は真ん中の位置になりました。
4回目までは残ったのですが、そこで終了。
あとで聞くとあんまりいい場所ではなかったとの話(;´Д`)
くじ運ないですねー(;´Д`)
かずなりさんは残っていたので遠くから応援していましたが、途中で脱落されてしまいました。
最後はじゃんけん大会で
ピューパを頂きました、この色派手なんでリペイントしますw
大会後はフリーで釣っていくことに、ボトムで反応が無くスプーンで巻くほうが釣れました。
最後にいつものラーメンを食べて、最近はやりの激強打破を飲み
眠くならず、札幌まで帰ってきましたw
いやー大会はいつもの釣りと違って難しく、ショートバイトで竿で寄せてはいけないんですねー。
なかなか勉強になりましたー。
2015年05月10日
GW釣行記
はいみなさま、ごぶさたしております。
みなさんGWは釣りに没頭しましたか?
私は没頭しておりました。
まずは1日にビーバーさんとビッグファイト松本さんへ
4本出しのビーバーさん、いいですねー釣っております。
すいません魚の写真はこちらのみw
釣るのに没頭しておりました、だっていっぱい釣れたんですものw
この日は銀が鉄板でしたねー。
そして翌2日はつりぼりあかしさんへ
大物放流したとの事でいってみました。
ビーバーさん、黒うさぎさん、そしてひさびさのH君の4人です。
ざっくりと釣った写真はこちら
おなじみの放流車です!
残念ながら今回あかし持ちは出来ませんでした(;´Д`)
(´・ω・`)ショボーン
3日はさすがに休養し翌4日は松本へ
久々にチーム5名
Yさん、ナルトさん、ビーバーさん、黒ウサギさん、私。
写真の一番後ろで寝ているのは、伝説のレジェンドNさん
ミノーを教わりたいのですが、なかなか難しいですw
まやもや没頭し、この写真のみw
4日の日は結構難しかったのですが、さすがはYさん
ちゃんとカラーセレクトとタナを見つけて連発モードでした。
自分も真似て釣りました、んーやはり基本を身に着けねばなーと。
そして9日には単独で松本さんへ
ただ凄い難しかったです
水量がだんだん戻りつつあるのと産卵で魚がいないのと
ちょっと虫がハッチし始めてるのとで、なかなかルアーマンにとっては厳しい条件でした。
カードが全部埋まり、ママさんから松本オリジナルTシャツを頂いた。
若旦那から、「じべさんはもっと明るい色着なさいヽ(`Д´)ノ」と言われピンクを進められたが
明るい青にしましたw
これでレジェンドNさんとYミノーさんと並べば青い三兄弟になりますw
そしてその夜には黒うさぎことガヤキングの本領発揮
久々の室蘭ロック!
ビーバーさん、黒うさぎさんと私
今回このロックは大変勉強になりました。
釣れる条件でここまで方法を変えると釣れなくなるのかと
そしてガヤキングが今回も見せてくれました。
暗くて分からないから
なんとスプーン(メビウスTYPE2)でガヤを釣り上げました。
ていうか巻きできるじゃないか黒うさぎさん!
トラウトの時も巻こうぜ!w
2015年03月08日
あかしさんへGO!
黒うさぎさんと釣りがしたいよねーと話をし
せっかくだからあかしさんへ行こうとなりました。
朝黒うさぎさんのスポーツカーを止める場所に難航w
彼の車はありえないぐらい車高が低いのだ!
札幌から2時間ちょっとであかしに到着
釣り場の除雪が行き届いていてすばらしいぞ、あかしさん
養魚池3面開放で釣っていきます
もっと釣れましたが、写真はこんな感じ
ブルーカレントでPEラインにしてみましたが、まーはじくはじくw
試しにダーインスレイブでナイロンにするとまー釣れる釣れる
スプーンでワンキャストワンヒットといい感じのところで隣に黒うさぎさんが!
ボトムを攻めて釣る→結果巻きでは釣れなくなるw ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ほどなくして常連さんのご夫婦さんと前回ぶりの再会
(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚) …!?
なんか凄いリールついてる!
14ステラ2台に14プレッソ1台!
そしてのシルバーナにプレッソ、そして奥さんはフォルテガールズエディション!
前回お会いした時より、タックルもルアーも充実している!
凄いなー。
今日で2回目でしたが、あかしさんの攻略が少しだけ分かりました。
基本ショートバイトが多いため、ロッドとライン両方固いと弾いてしまう
固い竿でラインを柔らかくするか、柔い竿でラインを固くするかに限ると思われる。
常連さんの方々はラインの感度でアタリを取って柔らかい竿で口に針を残すようにする
セッティングが多かったように思います。
後はボトムのズル引きでは反応せず、なんらかのアクションを入れてのステイを繰り返す感じでしょうか
常連さんのロッドとリールの動きだとフリップを入れて糸ふけ巻取りを繰り返していましたねー。
オーナーさんから大会に参加どうですか?と言われましたがリリーサーの使い方を覚えないと
厳しい気がしますねー。
2014年10月26日
これぞ、あかし持ち
さて本日朝5時に私の家で待ち合わせし、ビーバーさん、黒うさぎさんと私で行って参りました。
つりぼりあかしさん。
途中のPAにて休憩中
片道約2時間半をかけて
到着、テンション上がってます。
タックルをセットし、とりあえずスプーンで釣っていく。
オーナーさんに聞くと昨日は常連さんが多く入ったので結構厳しいかもしれないとのこと。
そんな中確実にHITさせていく、ビーバーさん、やっぱりすごいです。
本日新技を編み出しておりました。恐るべし!
黒うさぎさんはというと、超スロースターター故かというかリーダーをナイロンにしており
アタリを取れていなかったり(;´Д`)
自分はとりあえず休憩し、オーナーさんとお話をして
オリカラや管釣りの話で盛り上がりました。
そして初めて見ました、放流車!北海道でこのように放流するのはあかしさんだけかと思います。
しかも2回も実施!養鱒場も運営している場所ならではですね!
放流魚は取るのが自分には難しかったですがそんな中
黒うさぎさんがポンポンとHITしまくっています。
さすが超スロースターター!
オーナーさんからずいぶん連続でHITしてますねと褒められてました。
そして最近は夕方から活性が上がりますよということで
夕方まで粘ると連続HITしました。
そしてアウトレット付近に大物がいるとの話なので
一度はやってみたいあかし持ち、その実現の為アウトレットで
竿1本とネットのみで勝負!
何匹か釣れていますがまだ大物は掛かりません。
そして何キャスト目か忘れましたがついにその時が来ました。
急にドン!と重くなり、さきほどまでとあきらかに引きが違う!
絶対に逃がさないというか思わず「こいつはでかい!」と叫んでしまいました(;´Д`)
なんとか自分のネットではみだしながらもネットイン!
すぐさま計測場所へダッシュ!
とりあえず、水槽でお魚を休憩させて、オーナーが計測してくれます。
68cm!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
そして待望の
あかし持ち!
いやー願ってはいましたがまさかこれができるとは!
いや実はこの後もう1匹釣ったんです。
こちらは73cmのホウライマス!
来週の大会だったらホウライマスと大きさでハネ万?だったかもw
けれどですね、超スロースターターが最後にやってくれました。
閉店終了間際
72cmを持つ黒うさぎ!
いやーチームアイスクレイジー見事あかしに爪跡を残しました!
最後は常連さんやオーナーさんと釣り談義をして
渡辺謙さんも食べたことのあるラーメンを食べて帰宅しました。
結構疲れましたがとても楽しい旅釣りでございました。
また行きましょうね♪