ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月19日

釣りに行けないからモノを買うw

さて今年に入って更に熱が入った管釣りですが

シーズンオフということなのでタックル整理とかで

気を紛らわすしかありません。

今日たまたま入った釣具屋で実は前から探していたものを発見



はい、通販では欠品で、もう作っていないらしい

SOULSのリールバックでございます。

最初は違うものを物色していたんですが

店員さんにこの入れ物の中どうなってるのか見せて下さいと

リールバッグ探してるんですよねーと言って説明してたら

これありますけど、どうですか?と出てきたのがまさに欲しかったバッグ

おもわず(つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?となってしまいました。

即効リアクションバイトです。

いやーリール3個になりましたが、プラノに入れてもかさばる量になってきたので

ちょうど探してたんですよね

これでリールのみ車から降ろしてメンテとかできちゃうんでいいかなと。

そしてついでに



プレッソワレット大も購入。

以前はワレットを3つ持ってましたが入れ替えするのに

あっちに戻してはこっちを開けてと面倒だったんですね。

実は質感的には前のプレッソワレット大のほうがいいんですけど売ってないし。

まースプーン入れてみると以外と埋まってびっくりですけどね(;´Д`)

あとはミノーとクランクを入れてたケースをもう一個買いまして

ほっとけ、表層、ボトム と仕切り分けしました。

いい買い物ができましたー。  


Posted by じべ at 22:36Comments(4)タックル

2013年12月11日

ほんとにラストだと思う

徹夜明けにて、天気もいいのでいざ松本へ



蝦夷富士(羊蹄山)が綺麗です。

え?前回がラストじゃないのって?

はい、行ける限り行きますw

とりあえずミカヅキが調子いいということなので松本鉄板カラーに急遽塗り直す

やっぱりいいです、ホビーカラー。

乾きが早い!


魚が浮いてるけどスプーンには反応しないやつってこういうのに反応するのねとお勉強



これはラパラのCDJ ほっとけ(ステイ)で釣れました。ジョインテッドはわずかな水流でうごいてくれるから

この時期には丁度いい程度のアピールになるんですねー

んでここで登場、BF松本のフォトグラファー兼若旦那




Aさんです。イケメンで英語も読めちゃうって完璧釣人です。

エサ撒くんで、щ(゚д゚щ)カモーンということでエサ撒きタイム!

いやしかし、スプーンに喰らい尽きませんw

ここぞと使ったNSTにも無反応(´・ω・`)ショボーン

もしやと思いペレットペレットFでがっちりHIT!



んで最近Aさんに教えてもらっているかっこいい魚の写し方が



どうでしょ?けっこういいアングルで写せたと思います。

日も暮れ始めたのでママとAさんに挨拶して帰宅。

あーもう本当に?ラストかなー。
  


Posted by じべ at 21:09Comments(4)ビッグファイト松本

2013年12月08日

釣り収め?

昨日はおそらく今シーズン釣り収めになるであろうということで、松本さんへ
マンセルさんは、何と朝4時に出発し、開店前にいたそうですw

当日は雪の振る中の釣行です。



午後から少し晴れてまいりました



なにせ気温がマイナスなもんで、ほとんどボトムでの超デッドスローにしか反応しません

エサ撒きタイムも撒いて着水した時じゃないと釣れませんw



冬だからできる、とっておきの写真の撮り方です。  
60オーバーで未だにロッドを握っていた右手が痛いですw

さてここで初めてフロロの5lbを巻いていたのですが
ガイドが凍が速攻凍るのと特性でライントラブルしまくりでした。
真冬はフロロ使わないようにしよう(;´Д`)

おそらく来年の3月後半までは釣りができないです。
はー、何しようかしら?


  


Posted by じべ at 05:50Comments(6)ビッグファイト松本

2013年12月06日

ロッドを考える

さてずっと悩んでいたミノーロッド選び

実は近所にロッドビルドしてくれるお店がある

前にツーナインプラスが壊れた時にお世話になったお店だ

実はこの店主、有名メーカーのロッドの設計も手がけていたとの話

ここには書きたいけど絶対詳細までは書けない話を聞かせてもらい

とても勉強になりました。

ちょっとだけの内容を

・やっぱりブランク作ってる会社はいい竿を出す

・プロアングラーはアングラーであってロッドビルダーではない

・S社の竿は完璧すぎて面白みに欠ける
 (いい意味でトータルバランスが良すぎて、これで釣れないのはよほど腕がないよと)

・海外生産品の場合の生産元への輸送材料の話

ちなみにグローバルスタンダードはS社になっているらしく
私が好むD社のリールが装着しにくいリールシートが多いのはこのせいらしい
けれども最近はマシになってきたとの事

結構調べましたがUSAのA製のリールシートになるのかな?
フラットタイプはおそらくほとんどのリールが入ると思いますが
凸になっているリールシートにD社のは装着が厳しいです。

そして私がミノーロッドを買おうと思い数社にメールを送ったところ
1社だけ凄い回答がございました。

その会社は「 天龍 」

いやー素晴らしいです、天龍さんだけが、
なんとリールシートの写真を3枚も送付してくれました。
しかも正直な内容で書かれておりました。
見る限り、万能できっちりはまりそうなリールシートです。

竿を買うなら天龍♪ ブランク自社製♪ 4130 4130♪ 天龍に決めた♪ (byハ〇ヤ)

ということで、天龍さんの竿にしようと思います。
ただ実物触れないんで竿の調子が分からないんですよね。
そこだけが心配。



  


Posted by じべ at 23:51Comments(6)雑記

2013年12月01日

ひたすらボトムすれすれの巻き

今回寒すぎて写真がありません文章のみです。

本日は松本さんに行く前に、地元の釣具屋へ

モーリス(バリバスラインの会社)のアルベロというロッドが特価で売っていたので

果たしてダイワのリールが入るのか確認

うーん残念、入りませんでした。

というかこのリールシート、ツーナインプラスの木製品だ!

このリールシートどこの会社で作成しているんでしょうか?

店主曰く「今度はシマノのリール買いなさい、ロッド選びで悩まなくていいよ」

確かにそうかも(;´Д`)

そして松本さんへ到着するも降雪と風で厳しい展開

ミノーとクランクは反応しません

スプーンの白系に反応がありラストはなんとか60クラスの1匹釣りましたが

あとはそんなに大きくはなかったかなぁー

あとエサ撒きに合わせてスプーンを投げるも反応しないw

ちゃんと見てるんですねー、そしてエサ撒き後はすぐボトムへ行くお魚達・・。

まぁ氷張ってる状況なんでこういうもんですが10匹ぐらい釣ったんでよしとしましょう。

そうそう、シマノのふわとろってクランク出ました

お値段も手頃ですが、こいつ釣れちゃいますよ!

自分は釣れませんでしたが、ものすごく魚が反応します

もう少し暖かければ絶対いけます。おすすめです。
  


Posted by じべ at 20:13Comments(4)ビッグファイト松本

2013年12月01日

料理屋 いそ吉

11月29日

釣りとは関係ないですが札幌在住時代に通い、今でも通う「いそ吉」さんへお邪魔しました。

札幌の平岸にあります。

http://blog.livedoor.jp/isokichinn/

こちらがブログになりますので、興味のある方はどうぞお越し下さい。

まずこちらのご飯が蒸しかまど炊きです。むちゃくちゃおいしいです。

名前のとおり海鮮がとてもおいしいです。

刺身に天ぷらにお寿司、そしてなぜか肉もうまい!

おそらくススキノで食べたら1.5~2倍はするお値段のモノがお安く食べれますよ。

そして翌日は、ナルトさんに付き合ってもらい釣具屋めぐりへ

長々と付き合っていただいたナルトさんに感謝、あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

ミノーロッドを物色しましてDAIWAのリールがつくのか試着しました。

結果結構付かないロッドがありました。

まずリールシートの真ん中に出っ張りがあるものに関してはまず付かないと思っていいです

これって釣り人には常識なのかな?

そしてタックルベリーで特価で出ていたラパラテールダンサーを購入

これは後で掘り出し物だと教えられ(∩´∀`)∩ワーイ

久々の札幌遠征でした。  


Posted by じべ at 20:05Comments(0)雑記