2015年08月03日
HMKL見学&松本へ!
皆様お久しぶりです。
仕事の都合で約1ヵ月程東京に行っておりました。
で、近くにHMKL本社さんがあるのが分かったので
休みに訪問してみました。
バスを降りると目の前にありました。
社屋の撮影を許可をもらえました。
代表にはお会いできませんでしたが、営業の方とうえまんさんにお会いし
釣り話で盛り上がり&ザッガー65F1ブランクのうえまんさん塗装前のものを売ってもらいましたw
そして帰ってきた日曜日やはりここは釣りでしょ!ということで
松本へ!
いやー1ヵ月来てないとすっかり姿が変わりましたね
そしてアイスクレイジーのビーバーさんと黒うさぎさんとで釣るわけですが
私ブランクでしょうか?釣れないw
んーどうやら今日は松本特有の反転食いはしないで、追い食いしてきます。
ビーバーさん、ジムばりのラインの変化で合わせていきます。
前半大きく差をつけられました。
なんとかラインで合わせることもできなんとか私も釣れてきました。
今回はアルみんが大活躍でございました。
ザッガーF1は全然反応せず、フラットフィッシュがまぁまぁ
食い方がちょっと下手で結構皮一枚でフッキングしていたり
ルアー噛んでるんですがフッキングせずといったことが多くありました。
ここで、ビーバーさん、黒うさぎさん二人共60オーバーを釣る快挙
久々なのにあまりビッグファイト出来ていない自分(;´Д`)
ここは狙っていくか!ということで
ラストに大物見つけて攻める
色々攻めるがどうもボトムを見ているよう
ここはと思い、藻が発生しているのもあるし、プレッシャーも高くなってきているし
藻と同じ緑のザッガー65B1で攻めてみる
ド━(゚Д゚)━ン!!
喰った?はいアタリはありませんが、どうやら口には入れているようなので
サイトで掛けます!
ようやくビッグファイト到来!
60サイズでした。
そして暑さでバテてきたので終了
楽しい釣りでございました。
帰りには帰り道沿いにあるメロンスムージーで疲れた体に自然な甘さで
活力をもらい、家路に着きました。
2015年05月22日
入魂、ルビアス
さて今まで使っていたイージスですが2500クラスでした。
レイズに付けてミノーやプラグ用にしていましたが
どうもタックルバランスが合わなかったんです。
友人のH君が買っていたルビアスを触って触発されて買ってしまいました。
最初からマグシールドレスでフルベアとベアリング交換までしていた新品チューンド品です。
ハンドルはイグジストハンドルとノブはイージスからのザイオンノブに変更
ダイワ新品特有のヌルヌル感ではなくシュルシュル感です、ギヤのアタリが出れば更によさそうな逸品
ということで松本さんへ!
けれど天気が悪く水温もかなり低めでお魚の反応はあんまり良くはなかったですが
入魂はできました。
ラインローラーが新品で回転が軽いせいなのか、飛距離が6LBなのに飛びます!
ドーナ2gがここまで飛ぶならかなりの満足です。
あと魚とのやりとりでガイドとラインの感触がリールに結構伝わってくる感じがしました
今まで抱えていたライントラブルも少ないですね
いいリールに出会えたようです。
適度にいいサイズが釣れました。
最後のほうはリップが欠けてしまい揃えてみたホライザードにトラウトがまるで
アニメのように上に上がって勢いをつけてからアタックする様を見て
「おおお!」と思いましたがフッキングに至らずぶつかっただけでした(;´Д`)
あとレジェンドNさんのジョインデットシャッドラップはただ巻けば釣れるっていうのが少しだけ
分かりました。
リールは見事にアタリが出まして、シュルシュルからスルスルに変わりました。
自分のセルテートに勝るとも劣らないいい感触です。
PS
最近とある北海道のエリアアングラーの方のブログを見てとてもがっかりしました。
釣れないのを釣り場のせいにして無管理釣り場だと書かれておりました。
本当に釣り場のせいでしょうか?
特に北海道の釣り場は本州のように放流も盛んではないし、環境がネイティブに近ければ近いほど
産卵や気温や水質の影響を受けやすく、またそれを楽しむぐらいで挑まなければいけないと私は感じています。
特に縦釣りにおいては偏見を持たれて敬遠されがちなのですから、縦釣りをするアングラーはこういう考え方なのかと
誤解を生むと思います。
どうしても釣るのが難しい時、選択肢として縦釣りは全然有りだと思っているので。
このブログをその方が見ているかは分かりませんが・・・。
2015年05月10日
GW釣行記
はいみなさま、ごぶさたしております。
みなさんGWは釣りに没頭しましたか?
私は没頭しておりました。
まずは1日にビーバーさんとビッグファイト松本さんへ
4本出しのビーバーさん、いいですねー釣っております。
すいません魚の写真はこちらのみw
釣るのに没頭しておりました、だっていっぱい釣れたんですものw
この日は銀が鉄板でしたねー。
そして翌2日はつりぼりあかしさんへ
大物放流したとの事でいってみました。
ビーバーさん、黒うさぎさん、そしてひさびさのH君の4人です。
ざっくりと釣った写真はこちら
おなじみの放流車です!
残念ながら今回あかし持ちは出来ませんでした(;´Д`)
(´・ω・`)ショボーン
3日はさすがに休養し翌4日は松本へ
久々にチーム5名
Yさん、ナルトさん、ビーバーさん、黒ウサギさん、私。
写真の一番後ろで寝ているのは、伝説のレジェンドNさん
ミノーを教わりたいのですが、なかなか難しいですw
まやもや没頭し、この写真のみw
4日の日は結構難しかったのですが、さすがはYさん
ちゃんとカラーセレクトとタナを見つけて連発モードでした。
自分も真似て釣りました、んーやはり基本を身に着けねばなーと。
そして9日には単独で松本さんへ
ただ凄い難しかったです
水量がだんだん戻りつつあるのと産卵で魚がいないのと
ちょっと虫がハッチし始めてるのとで、なかなかルアーマンにとっては厳しい条件でした。
カードが全部埋まり、ママさんから松本オリジナルTシャツを頂いた。
若旦那から、「じべさんはもっと明るい色着なさいヽ(`Д´)ノ」と言われピンクを進められたが
明るい青にしましたw
これでレジェンドNさんとYミノーさんと並べば青い三兄弟になりますw
そしてその夜には黒うさぎことガヤキングの本領発揮
久々の室蘭ロック!
ビーバーさん、黒うさぎさんと私
今回このロックは大変勉強になりました。
釣れる条件でここまで方法を変えると釣れなくなるのかと
そしてガヤキングが今回も見せてくれました。
暗くて分からないから
なんとスプーン(メビウスTYPE2)でガヤを釣り上げました。
ていうか巻きできるじゃないか黒うさぎさん!
トラウトの時も巻こうぜ!w
2015年04月21日
ビーバーさんにビッグファイト到来!
この前の日曜日、ビーバーさん、黒うさぎさんと松本へ
当日はちょっと寒かったですが、反応は上々
55cmクラスの大物が出てもう満足しちゃった私w
二人も釣っております。この日はボスかFFって感じでしたね。
そんな中私が5番で粘って釣っておりましたが3番池に向かうと
ビーバーさんがなにやら大物と格闘しております。
ベイト竿だったのでまだ楽だったようですが、かなりの大物です。
どーんとした体高です。
おめでとうビーバーさん、初ビッグファイトできたとのこと。
70cmのいい魚でした。
この後もビーバーさんは1の池でも大物を釣って、満足なご様子。
わたしは
ざっくりとこんな感じで、楽しみました。
暖かくなり、だんだん巻きに反応するようになってきましたねー。
帰りには
松本パパに本わさびを売って頂きました。
帰宅後、行きつけの居酒屋の11周年に持って行きましたが大変好評でした。
一緒に買ったわさび漬けはすぐに無くなりました(;´Д`)
2015年04月08日
チーム4名で松本さんへ
みなさん釣っておられます。
自分はざっと写真に撮ったのはこんな感じです。
いつも数え忘れるんですが6-8匹だったような(;´Д`)
最後はザッガー65F1で釣れたので良かったです。
当日は今まで暖かかったのが寒くなり、なかなか難しかったです。
黒うさぎさんは、ボスピューパで釣ったりとそろそろいい季節の前触れが出てきたのかなーと。
ほとんどボトム攻め等しておりました。
帰り間際にレジェンドDMさんと久々にお会いして、お話をしました。
松本さんのフェイスブックを見るとどうやらその後はワンキャストワンフィッシュだったそうで
やっぱり腕の差だなーと痛感致しました。
2015年03月28日
松本へ出陣
ようやく松本さんが開いたのでいつもの3人(ビーバーさんと黒うさぎさんと私)で行ってきました。
さっそく釣り始めるビーバーさん
やはりこの時期はフォールかボトムメインです。
前回の釣行ではタックルボックスを忘れてしまったビーバーさん
今回は用意も完璧で、ガンガン釣っておられました。
私はこんな感じでした、黒うさぎさんの写真を撮ろうとしたら
すでにリリース済みでありません(;´Д`)
今回黒うさぎさんから借りてベイトを投げていたのですがどうも感覚が掴めません。
やはりベイトは向かないなとw
そして結構勉強になった、これは財産にしよう。
2014年12月11日
祝50000HITに感謝
皆様いかがおすごしでしょうか?
私はというと釣りには行ってたのですが目立った釣果がなく
BF松本最後の日では
こんな感じですかね。もう霜出てますw
氷の上に巻かれたペレットをニジマス達がヘットバットで叩き壊し食べるという
すごい光景を見ましたw
こちらはアッーでは無く、リーダーの結びを教わるビーバーさんと教える黒うさぎさん
ビーバーさんは脱〇〇〇さんになれるのか!?
黒うさぎさんは巻きで釣るようになるのか!?
来年が楽しみですw
そんなこんなでBF松本も今期はクローズとあいなりました。
この1年振り返ると今年は松本攻略に明け暮れましたねー
レジェンドさん達ともお近づきになれたし、得るものも多く
釣り三昧の1年といったところでしょうか。
今年一番の獲物は松本でザッガーで釣った70クラスの大物と
小樽で釣れたアブラコでしょうか。
そして先ほど見たら50000HITしておりました。
たいしていい記事もないブログをみて下さる皆様に感謝致します。
さて冬に入りエリアはできません。
ちょっとね、鯉の釣堀に行ってきましたが
意外とおもしろいw
トラウトが出来ない期間我慢できなくなったら鯉にでも行ってようかなーw
ずっと前から日曜の朝食定番のラピュタパン
レンジオーブンだとこのままで作れちゃいます、おいしいよー。
さてJMAS-611KAKEですが、グリップの作りからかなり手が痛い
ヤマガブランクスのブルーカレントあたりよさげなんですがね
ボトムロッドに狙ってはいますが、松本の魚に太刀打ちできるかどうか(;´Д`)
2014年11月25日
いやーしばれるね
はい皆様いかがお過ごしですか?
本州のほうではエリアシーズン真っ盛りといったところでしょうが
北海道のこちらはシーズンオフに向かっております。
がっつりと氷が貼っております7の池
少し遅れて到着したので
先に来ていたビーバーさん、黒うさぎさんに合流
どうやら今日は渋い模様(;´Д`)
私は風が強くてボスオリカラを木に引っ掛けてロストするわ
ビーバーさんはタップダンサーを入魂前にロストするなどトラブルでした(;´Д`)
ボトムを丁寧に探れば釣れるんですが結構な悶絶です。
救いのエサ撒きタイムで
こんな感じですかねー。
昼過ぎてビーバーさんと黒うさぎさんは帰る事に
ナパームランチャーを装備する黒うさぎさん、これで帰りに鹿をしとめるそうで・・・。
自作のロッドケースです、カーボンシート貼ってますが結構高そう。いい出来です。
途中昼からレジェンドDさんと釣ることになりましたが
Dさんは釣ってましたねー、あんなふうになってみたいもんです。
そしてチヌ釣りに使う、チヌころりなるボトムバイブが売っていたのでラバーの装飾をとって使用
ちゃんと釣れました。
700円台で売ってますし、とりあえずプラ系のボトムバイブ欲しいなって人にはお勧めです。
2014年11月04日
これぞアイスクレイジー!
さて3連休は皆さんどうお過ごしでしたでしょうか?
チームアイスクレイジーは10POUNDでNEOさんの講習会に参加?
といっても他の方の指導に忙しく挨拶もできませんでしたw
まぁうちのビーバーさんと黒うさぎさんしっかり習得してるしなーw
ということで黒うさぎさんにNSTの使い方を復習
うん、釣れるんだけど自分には向いてないかも(;´Д`)
じべブラウンで
FFで
そして黒うさぎさんが
オショロコマをタイガーアパカッ!
雨もひどく3時間で退散w 千歳の山下商店で長浜ラーメンをすする。l
黒うさぎさん今回は最初から粉落としで攻めるw
ビーバーさんは普段口にしないにんにくをド━(゚Д゚)━ン!!
私は辛子高菜を盛ります。
やっぱ美味しいわ山下商店
そして黒うさぎさん、不発に終わったビーバーさんを煽り
そのまま松本さんへGO!
私は翌日にチーム内のレジェンド ナルトさんと行くので分かれました。
翌日ナルトさんを乗せて松本さんへ
そうしたらもう
こーーーーなーーーーーゆきーーーーーーー ねぇ リールまで白く染められたならー アッハーァー
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!猛吹雪
車にも雪が(;´Д`)
そんな中せっせと秘密のセッティングを行うナルトさん
私も完全防備で挑みます。
さっそく釣り上げるナルトさん、いやーこの方いっぱい引き出し持ってますわーw
どんだけ我々が知らない釣法知ってるんでしょ(;´Д`)
今日はこれで釣りたいと言っていた青デンスでも釣ってます。
私の方は
ざっとこんな感じでした。
そしてここでナルトさんが正式なFFを持っていたので動きを見てみる
(つд⊂)ゴシゴシ(;゚ Д゚) …!?
自分のFFと動きが違う!?
どうやらS字を描きながら動くのが正式なFFみたい
自分のは動き的にはボスピューパに近い動きです。
Kさん事件です!僕のFFは似て非なる物でした(;´Д`)
まぁ釣れるからいいんだけど
最後タックルを片付け中にとんでもないものを発見してしまった。
テンリュウ、レイズのリールシートの上側(リールが接触しない方)に亀裂があることが判明!
これって免責支払って修理なのかな?
ていうかあの固い木に亀裂が入るなんてΣ(゚д゚lll)ガーン
2014年10月20日
2日連続強行釣行
17日にYさんに連絡すると今年ラストで釣りに行くというので
寝ずの釣りに行って参りました。
2回目のフィッシングエリア尻別川さんです。
恵庭の道の駅で待ち合わせし、YさんMOTOさん黒うさぎさんと私の4人で
MOTOさんの車に相乗りでGO!
いつも運転ありがとうMOTOさん
途中細川たかし記念館のトイレで撮影した風景
うーんとても綺麗です。
すすきが何ともいえない風情を出しておりますフィッシングエリア尻別川
先客はいないだろうと思っていたらおとなの釣りクラブの方々がいらっしゃいました。
とてもダンディなアングラーです。
自分は最初パターンが掴めず釣れていませんが
やはり自分はスロースターターw
中盤から後半にかけて釣りました。
そして池の大きさに対して活性のいいこといいこと。
じべブラウンは1投目でぶちぎられるというアクシンデントもありましたが
何とか回収して釣りました。
ざっくりとですがこのように釣れました。
いやー尻別川さんかなりの引きです、遠いですがお勧めですよ。
6時間釣ってこの後、松本さんへGOという事にw
1時間勝負ですが、自分は1匹釣って終了。
恵庭の道の駅に戻りみなさんと解散しました。
はてなく実家へと帰省し冬タイヤへ交換し、知らぬ間に寝てました。
起床、朝5:30 はい寝坊です(´・ω・`)ショボーン
目覚ましかけずに寝たもんで
まだこの時間に起きれただけOKということにしておきましょう(;´Д`)
日曜日は相方H君と友釣りです、H君は1ヵ月ぶりの釣りらしく楽しみですね。
松本に到着するとびっくり、霜が出ておりました。非常に寒い。
日曜なのでお客さんも多いし、6.7から攻めることに。
とりあえずスプーンで1匹ゲット。l
この後にかけた推定50クラスにスプーンもっていかれました(;´Д`)
H君はというと
ちゃんと釣れております、そして7の池のマッディ具合を見て
ここ最近の感から選択したスプーンで
連発していきますが、釣るのに夢中で写真とっておりませんw
H君はこのあと60クラスを釣り上げるも、ネットのグリップがズルっと滑って
写真をとる前にリリースと残念でありますが、釣れたのでなによりです。
そしてH君1の池でザッガーに反応しない魚が浮き上がってきたザッガーをお腹に引っ掛けてしまう
ザッガーアッパーカットでスレ掛けしてしまい腕がパンパンに(;´Д`)
昼頃には終了し帰宅いたしました。
そして記事にあげたアルミパイプのロッドスタンドですが
アルミでロッドが傷ついてしまうことが判明し、塩ビパイプに交換予定です(´・ω・`)ショボーン
アルマイト加工したようなパイプじゃないとダメですね(;´Д`)
おまけ、いい感じで撮れた写真です、大きさはそうでもないんですけどねw
2014年10月13日
ありがとうライオーム
ほんと秋が深まってまいりました。
日曜日は松本でIOS社長が来て部品の取り付けをシテクレルというので行って来ました。
今回パーツを購入した人に配られたIOSミニリリーサーです。
これなんとアルミの削りだしなんですよ、贅沢な粗品でございます。
自分はイージスにDシステムを組んでもらいました。
グリスはシロクマではなくデカクマグリスを入れてもらいました。
とてもいい感じです。
んで肝心の釣りはというと
とりあえずスプーンで1匹
クランクで1匹です。
ここ最近は5から攻めちゃいけないのかもしれない?のかなと思います。
そこからしばらく悶絶の釣りでしたが3の池にて前回ロストして補充したライオームを
またもや持っていかれる(´;ω;`)ウッ…
しかし今回は色は違えどもう一個用意した!
ライオームのですが、これほっておいても釣れるかもしれません。
ライオームで2匹釣りました、片方は50クラスでもうここで満足してますw
私のバイブレーションに刺激されメガバスのバイブレーションで釣ってる黒うさぎさん。
ほんとにボトムマイスターになってきてますねー。
最後はスプーンで上がり鱒。
そしてレジェンドマイスター兜森氏にライオームの注文を頼まれるという話をしていたところ
BFママもバイトしてしまったw
今日注文しておりますので、次回お会いしたときにお渡ししますね( ´Д`)ノ
おまけ
前にタックルボックスが倒れることがあり、いい方法はないかと考えていたところ
ロッドスタンドのゴルフパイプも劣化してきていたのでロッドホルダーごと
ストッパーにならないかと考える。
アルミパイプで上部にゴムを付けたのだがパイプが狭くてつけると
肝心のロッドが入らないことが分かり
このように接触部のみにゴムを付けて完成。
下部地面設置部には塩ビパイプのキャップを装着しロッドが3本でも支えることが
できるであろうと思われる。
材料費だけで言えば
アルミパイプ1000円(1m)
ゴム360円(1m)
塩ビキャップ 85円×3
と非常にお安い改造である。
2014年09月28日
秋始まり 隣は何で 釣る人ぞ
いよいよ秋の装いになってきました北海道
今日は久々にビーバーさん参戦です!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
久々と言いながら巧いです、ビーバーさんさすが数取王
今日はアルミんがはまっていましたね、アルミんさんに改名しますか?w
大物釣ったことないんだよって言ってましたが
アルミんで、しっかり50クラス(σ・∀・)σゲッツ!!
やはりチーム内での釣り代は一番広いかもしれないビーバーさん。
最後の5号池では周りの釣り人から、あの人は何でそんなに釣っているんだ?という目で見られていましたねw
通称豆と呼ばれる縦釣り用スプーンですが、嫌いな人は嫌いかもしれませんが
自分は釣ってなんぼだと思うし、松本ではレギュレーション違反ではないので(フロントフックは禁止です)
ドンドン使っていいと思います。
他の釣り場でもありましたが、魚が表層付近のペレットしか意識しないような
渋い時にはうってつけだと思います。
私はというととりあえずAGスプーンで
その後は、シュヴァーンシャッドで
50クラスを(σ・∀・)σゲッツ!!
BFパパが通りかかり「いいサイズ釣ってるね」と言ってくれました。
そしまたもや開始早々右ひじをやられてしまうアクシデントガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
これを書きながら湿布しております(;´Д`)
インプレですがシュヴァーンシャッド使えると思います。
ザッガー65F1より潜航距離は浅いですが浮力は同等か早いぐらい
ただ巻きの動きはクネクネしており非常に追わせやすく紹介に載っていた
クランクのような動きに近いミノーと言えるのではないでしょうか。
実際掛けたのは1匹ですがチェイスは多数ありました。
悪いのは私の腕の無さです(;´Д`)
あと一緒に購入したライオームでしたが
数投で持っていかれてしまいました。(´・ω・`)ショボーン
めぼしい写真はこのぐらいですかね、15匹ぐらいだったと思います。
おまけ、ボトムマスターが久々にバックラッシュをやらかす珍しいシーン
昼には解散しましたが楽しかったです。
そして通い始めて1年、季節変わりのBF松本はやはり難しいと感じました。
2014年09月21日
復習して右ひじが痛い
昨日残業が終わってからYさんに電話をする
じべ(´・ω・`)「Yさん明日行くの?」
Yさん(ΦωΦ)「行こうと思ってますよー」
じべ(´・ω・`)「じゃあ迎えに行くねー」
2人共寝ずの釣行です(;´Д`)、安全運転でGO!
ということで半年ぶりに千歳支笏湖経由で松本へ
到着するとまるで初冬のように寒い!
颯爽と釣るYさん、かっこいいですね後で知りましたがザッガー50B1で連発してます。
私は前回道場で学んだウェイトチューンをほどこしたフラットフィッシュをテスト
どうもサスペンドになっているのでウェイトを調整し何度かキャストすると
手前で「ドン!」と感触が伝わると共にドラグが鳴り捲る!
どうやら大物のようで久々に岸を走り格闘すること3分!
50クラスが釣れました!ありがとう兜森さん、土門さん道場のおかげです。
この後もフラットフィッシュはコンスタントに釣れましていい感じでした。
遅れて黒うさぎさんも到着、相変わらずボトムマスターです釣っております。
こちらはテストに来ていたMAT氏重田さん。来て速攻ミノーを売ってもらいましたよ。
1.2.3の池はまた濁りだしてきてなかなかいつもの適応では難しい
いつもは嫌われるザッガー50F1BONEのきいぼう(MAT重田カラー)をキャスト
ストップ&ゴーにチョイとトゥイッチを入れてあげると喰ってきました。
釣り上げると重田さんにいいサイズですよと言われました。
先ほどの50クラスの引きはありませんが60クラスでしたよ(∩´∀`)∩ワーイ
その後もちょこちょこ釣れましたが、最初の50クラスで右ひじを痛めどうも調子がよくない(;´Д`)
そして寝てないのがここにきて疲労が半端なく
最近恒例の?松本ソファで小睡眠(;´Д`)
昼程でほどなく帰りました。いやー楽しかったそして帰宅すると
注文していたものが届いておりました。
ヴァルケインのシュバーンシャッドこいつは釣れるのか?次回に期待です!
2014年09月15日
飽くなき探究心 BF松本ルアー道場
さて日曜日に開催されたBF松本ルアー道場に参加してきました。
講師はプロより釣っちゃうレジェンドさん達。
快晴でいい天気なのですが数日前の大雨でこれでもかというほどのにごり状態。
まぁそっちのほうが釣りやすいんでいいんですけどねw
こちらは早掛け大会とじゃんけん大会の商品
竿2本にリールにルアーといっぱいあります!豪華ですねー。
BFママより講師お二人のご紹介
私の印象だと
左が土門さんお若いのにオールマイティにこなすレジェンド
右が兜森さん、主にプラグ等使いこなすレジェンド
ということ感じでいいんでしょうか?最近ご本人が見てるようですので(;´Д`)
まずは兜森さんのクランク講座
クランクのウェイトチューンやティップをどう向けるかによる合わせの取り方等説明があり
私は購入したフラットフィッシュもどきの手ほどきを受けました。φ(`д´)メモメモ...
すると残念どうもX4.5より大きいサイズだったらしいまぁ中古だから仕方がないけどね(;´Д`)
ウェイトチューンをしないとシャローすぎるので、今後の課題になりました。
実釣ですがやはりにごりのせいかスプーンの反応がいいw
釣果はこんな感じ
もちろんクランクでも釣りましたよ
土門さんの「竿で合わせてすっぽ抜けたら俺に当たっちゃうぜ(#゚Д゚)ゴルァ!!」訓練で
巻き合わせを意識してできましたw
お昼は
皆さんでBF松特製の焼肉とサラダ等々でお腹を満たしました。
午後からは
土門さんによるスプーン講座です。
カウントダウンとタナの探り方をレクチャーしてもらいました。
自分のやり方と再確認しましたよ(゚д゚)(。_。)ウンウン
説明後実釣となりましたが7の池が渋い
私は2匹程ドーナのガンメタで釣りましたよ、タナ探しちゃんとやると釣れるもんですねー。
ほどなくして本日の早掛け大会が始まりました。
残念ながら1位にはなりませんが3位ぐらいだったでしょうか?
まぁ1位しか商品の優先権はないのでよしとしましょうw
その後はポツポツと移動しながらの釣りで
こんな感じでした。
最後はじゃんけん大会で、狙っていたボスピューパの桜ピンクがなくなったので
クリアピンクを選択しました。
その後皆で感想を話して終了、その後休憩小屋で2時間以上はお話して
帰路についたのでした、家に着いたら22:00でしたw。
皆さんお疲れ様でしたー( ´Д`)ノシ
2014年08月17日
夏も終盤 松本へ
さてみなさま、お盆休みは過ごせましたか?
私は働いておりましたウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
そこで今日は気晴らしに松本へ
どうやらレジェンド常連のN川さんが来てるようです。
(N川さんはザウルスプリラとかラパラジョインテッドクローとかで颯爽と釣る、勝手に私はミノー先生と呼んでいる)
いい天気ですがさすが北海道、お盆に入ると涼しいです。
まずは買ったばかりのAGスプーンサタンに入魂
といっても今日はスプーンで巻きの日では無かった(;´Д`)
どうやらクランクかミノーみたいです。
AGスプーンのボトムバンピングで本日最大の50クラスです。
本当は3の池で60クラスかけたんですが、エラにラインがひっかかり痛恨のロスト&バラシ(;´Д`)
帰りは帰省の渋滞に巻き込まれるので余力を残し早めの昼で終了でした。
しかしN川さん、プリラしかやらないと決めこんだ釣り、漢の釣りを感じました。
2014年07月29日
松本で常連さん達と会う
この前の日曜日、松本に行ってきましたがあいにくの雨
あんまり写真はありません。
もっと釣ったんですが、20cm弱のサイズだったので撮ってません(;´Д`)
雨宿りしていると、そこには有名なお三方が( ゚д゚)ハッ!
プラグの使い方を熟知し、さりげないアドバイスがいぶし銀のKさん
天才肌で瞬時にこれだ!と見抜くYさん
スプーンもミノーもここまで使いこなす人は見たことないDさん
うおー、勝手にテンション上がってました。
雨宿り中はひたすらお話してなるほどーと勉強になりました。
雨もあがり、各々釣っていきますが
いやーKさんの隣に行きましたが見抜くし巧いし釣っちゃうし!
私1本上げるまでに10本は上げてました。おそるべしレジェンドKさん
ロッドのティップは風吹くとこうやるんだよとやさしく教えてくれました。
途中Yさんと4号池に行ってフラットフィッシュとかで釣っちゃうし
Yさんどれだけあるんですかプラグ!
Dさんといえば遠くでドラグを鳴らしてるし!4本竿装備で全てノリーズだし!
しかもこのブログ見てるみたいだし(;´Д`)(ちょっとデイブレイク触ってみたかったw)
翌日早出だったので一足先に帰りましたが
もう帰りの支笏湖廻りでは枝が折れて道路に落ちまくるほどの嵐!
なんとか家路についたのでした。
お三方無事帰れましたでしょうか?
今日の感想は、やっぱり濁った水でのダイブは強いなー。
そしてポイントカードが満タンになったのでプレゼントを頂いた。
ザクⅠクランク!かっこいいよねー。
2014年05月23日
炸裂ボスピューパ!
さて本日も松本さんに行って来ました。
記事にはしていませんが今週の火曜日に行った際
ボスピューパが異常なまでに釣れたのとプロトカラーの反応がいいので
じゃあ早速作ってしまおうと缶スプレーで仕上げてみる。
いざ実釣してみるとまぁ釣れる釣れる。
いつもは相手にしてくれない場所の魚まで反応してくれる。
全て写真にはとっていませんが、実際は30匹とかなり釣れました。
ラストは
この子であがり鱒
いやー実に勉強になりました、そしてオリカラの反応が悪いほうは脱色してリペイントしてみた。
次回が楽しみです。
追記
ラパラジョインテッドクローで釣った際伸ばされたフックである。
ハイパーフックの#4をここまで伸ばす松本の魚はやはり恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2014年05月12日
プレッソAGS入魂式
さて今回は松本さんにペレさんと行って来ました。
目的はプレッソAGSに入魂です!
ロッドスタンドも買っちゃったプレッソさん。
まだ魚のスレていない時間で早速入魂!
見事にネットインしました(∩´∀`)∩ワーイ
自分も触らせもらいましたが見た目よりバッドパワーがあり、しなやかといった印象ですかね。
自分もそこそこ釣りました
ただ急にタナが水面より少し下で、スプーン・ミノー・クランクにはほとんど反応せず
ペレットペレットぐらいしか反応しない状態でした(;´Д`)
チェイサーも反応しないし(´・ω・`)
しかしペレペレマスターのペレさん
あれだけ渋いのに25匹ぐらい釣ってました、凄いですね!
あー早く巻きで釣りたい
2014年05月06日
H君ザッガーに開眼
やはり2人で乗車したほうが会話出来て楽しいですねー。
小一時間程で松本へ到着
そして本日ザッガーにH君は開眼するのである。
なんとか釣っていきますが、雪解け水が増えてタナ探しがとても大変です。
午後からボチボチ釣っているとH君がやたらかけています。
緑茶ザッガーで連発です、もはや師匠ですw
本人も「こんなに釣れるとおもわなかった、そしてプロキャスターX強い!」との談
自分も同じように真似てみますがあまりきません、どうやらラインに関係がありそうだ・・・。
新しく塗装したオリカラザッガーです、酔って塗ったわりには結構巧いと思いますw
最後は、ボトムバンプでフィニッシュ
帰りのコンビニで松本親子に偶然お会いし、近場に無料の温泉を教えてもらう。
タオルが無いので行かなかったけど、完全な銭湯で、こいつは凄い!
あれで無料でいいのかな?
2014年05月06日
チームで松本攻略
さて皆さんGWは楽しみましたか?
私は釣り三昧でございました。
さっそく赤バチで釣っています、テスターを除いて北海道ではおそらくバチ使いの第一人者であろう
ビーバーさんさすがです。
横ではバチからベイトでの豆を使い独自の進化を遂げたボトムキングのマンセルさんが釣ってます。
もはやNST等の釣り方ではなく、マンセル式釣法(カラーもオリカラ)と言っていいですね!
写真に姿はありませんが、H君の新兵器ロッドスタンド「ザ・ワールド!」
いやまさか彼がロッドスタンドを買うとは思っておりませんでした。
すっかりはまったなH君!
そして彼は10年眠らせていたプロキャスターXというインターラインロッドを持ってきた。
こいつが進化を発揮するのは次回になる!
私はというと
とてもお求め安い価格でネットが売っていたので購入。
これでもう貸し出しネットが小さいのしか残っていなくても大丈夫だ
今回の状況はというと、なかなか難しく巻きではあまり反応がありませんでした。
マンセルさんは相変わらずボトムとフォールでかけていきます。
ビーバーさんもうまく豆でかけますし、他のも色々試して楽しんでますね。
H君は久々のエリアで最初はバラしていましたが、徐々に感覚を戻した模様。
私はとりあえずミノーでやりますが、前より反応がないです。
ラインをフロロからナイロンに戻したせいでしょうか。
写真に撮ったのはこのぐらいですかね、今回はとりあえず5本だったかな(;´Д`)
最後に謎の物体を発見
音もなく動くあれはUFO!?
と思ってズームで撮影してさらに写したものを拡大すると
どうやら小型ジェットでしたw、しかし安いカメラでもズームすると飛行機の形になるのね。