2014年01月02日
ZPIタクティカルハンドルをちょっとだけ改良しよう
あまりに暇なのでつい改良してみました。
釣果UPにつながると思い購入した
ZPIのタクティカルハンドルの09モデル(三つ穴タイプ)
これのハンドルをZPIの薄型ノブに変更する場合

ウェイトの左側を取り外してバランスをとるのですが
右側をとってしまうと左のおもりにはハンドルに差込む凸部分がなくなります
微調整して合わせてもいいのですがどうもしっくりこないので
4mmアルミパイプを切断してスペーサーを作成しました

そのままでははまらないので外形をやすりでひたすら削っていきます
結構めんどくさいです(;´Д`)
装着したのがこちら

左側に作成したスペーサー 右に元々のバランスウェイトの小さい方です
そしてウェイトを装着

いい感じでセンターが出ていますね。ビスの遊びで結構中心がずれるので
気になる方はどうぞ。ってかめんどくさくて誰もやらないかな?w
釣果UPにつながると思い購入した
ZPIのタクティカルハンドルの09モデル(三つ穴タイプ)
これのハンドルをZPIの薄型ノブに変更する場合
ウェイトの左側を取り外してバランスをとるのですが
右側をとってしまうと左のおもりにはハンドルに差込む凸部分がなくなります
微調整して合わせてもいいのですがどうもしっくりこないので
4mmアルミパイプを切断してスペーサーを作成しました
そのままでははまらないので外形をやすりでひたすら削っていきます
結構めんどくさいです(;´Д`)
装着したのがこちら
左側に作成したスペーサー 右に元々のバランスウェイトの小さい方です
そしてウェイトを装着
いい感じでセンターが出ていますね。ビスの遊びで結構中心がずれるので
気になる方はどうぞ。ってかめんどくさくて誰もやらないかな?w
Posted by じべ at 17:24│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
新年あけましておめでとうございます
タックルのレベルUPが始まりましたね~
器用なもんですね~私は あまり かまっていません(;^ω^A
今年も 情報交換などよろしくお願いいたします。
タックルのレベルUPが始まりましたね~
器用なもんですね~私は あまり かまっていません(;^ω^A
今年も 情報交換などよろしくお願いいたします。
Posted by のーまん
at 2014年01月02日 23:36

のーまんさん
あけましておめでとうございます
たぶん普通はかまわないレベルだと思いますw
今年もおいしい楽しい記事をお待ちしてまーす
あけましておめでとうございます
たぶん普通はかまわないレベルだと思いますw
今年もおいしい楽しい記事をお待ちしてまーす
Posted by じべ
at 2014年01月03日 09:37

じべさん
明けましてオメデトウ(^▽^)ゴザイマース
今年も宜くお願い致します!
マニアックな事してますね(^ω^)
まま、器用なじべさんだからこその匠の業ですねb
今時分は木製ノブが欲しいですねb
明けましてオメデトウ(^▽^)ゴザイマース
今年も宜くお願い致します!
マニアックな事してますね(^ω^)
まま、器用なじべさんだからこその匠の業ですねb
今時分は木製ノブが欲しいですねb
Posted by takubino
at 2014年01月07日 19:55

takubinoさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
たぶん誰もやらないとは思いますが
センターが出ないのと、ビスがフリーになるのを
防ぐのにやってみました。
今の新製品の方は完全自由に距離を調整できるみたいですが
そこまで微調整タイプにするとセットが面倒かなと思い
旧式にしました。
木製ノブいいんですが思ってるより滑ります。
わたらい工房の滑り止め付きがよさげですかねー。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
たぶん誰もやらないとは思いますが
センターが出ないのと、ビスがフリーになるのを
防ぐのにやってみました。
今の新製品の方は完全自由に距離を調整できるみたいですが
そこまで微調整タイプにするとセットが面倒かなと思い
旧式にしました。
木製ノブいいんですが思ってるより滑ります。
わたらい工房の滑り止め付きがよさげですかねー。
Posted by じべ
at 2014年01月10日 13:00
