2013年08月24日
復活のツーナインプラス
さて今回写真はありませんが
前日にナルトさんことPUPAさんより
土曜日行くけどどう?とお誘いが
補修したロッドのテストも兼ねて共釣りへ
開店と同時に到着。
釣り談義を終え、早々とPUPAさんと釣る。
色々とあったトラブルに少しでも元気をと
PUPAさんからルアーを1ケ頂く。ありがとうPUPAさん
お返しにたぶん絶対PUPAさんが買わないルアーを渡すw
今日はPUPAのテストとHMKLのクランクをテストらしい。
スプーンをこなすPUPAさんがクランクを使うのは珍しいが
ポンポン釣っている。
自分もクランクを使うが痛恨のロスト!
どうも最近思うのだが○○の部品屋さんのスナップは
糸切れが多いと経験上感じる。
補修したロッドだが難なく使えるので、上々といったところか。
しばらくして雷が落ち始めたので釣りは中断 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そのまま釣りあがりとなりました。
その後は家に帰り爆睡w今に至る。
前日にナルトさんことPUPAさんより
土曜日行くけどどう?とお誘いが
補修したロッドのテストも兼ねて共釣りへ
開店と同時に到着。
釣り談義を終え、早々とPUPAさんと釣る。
色々とあったトラブルに少しでも元気をと
PUPAさんからルアーを1ケ頂く。ありがとうPUPAさん
お返しにたぶん絶対PUPAさんが買わないルアーを渡すw
今日はPUPAのテストとHMKLのクランクをテストらしい。
スプーンをこなすPUPAさんがクランクを使うのは珍しいが
ポンポン釣っている。
自分もクランクを使うが痛恨のロスト!
どうも最近思うのだが○○の部品屋さんのスナップは
糸切れが多いと経験上感じる。
補修したロッドだが難なく使えるので、上々といったところか。
しばらくして雷が落ち始めたので釣りは中断 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そのまま釣りあがりとなりました。
その後は家に帰り爆睡w今に至る。
2013年08月24日
ツーナインプラス補修作業2
さて補修したツーナインプラスですが
どうもカーボンで覆った部分がいかついとのご意見及び
握り具合があんまりよろしくない、滑るのである。
んーマンセルさんから、何か貼り付けては?と言われたが
アワビシートはいまいちだったし、溝彫るのも大変だ。
そこで色々検索すると、ロッドの滑り止めに使う熱縮のゴムがあるではないか。
ここで原点に返り考える。
リールシートを削って、圧迫は無くした。
ならばカーボンパイプはいらないのでは ( ゚д゚)ハッ!?
そこで一度貼り付けたカーボンパイプを切り外す。
少しコルクが傷ついたがもはやそこはどうでもいい。
カーボンパイプは外れたが、そこについてるエキポシ接着剤はいい感じで残っている。
そこにゴムを被せて、ガス台の火で炙る!
そして出来たのがこれ。

なんか忍者刀のようなグリップになったがこれで段差もなく
心地よく握れるのではないだろうか。
もし自分と同じような境遇の人がいるのなら試して頂きたい方法である。
後はテストだ。
どうもカーボンで覆った部分がいかついとのご意見及び
握り具合があんまりよろしくない、滑るのである。
んーマンセルさんから、何か貼り付けては?と言われたが
アワビシートはいまいちだったし、溝彫るのも大変だ。
そこで色々検索すると、ロッドの滑り止めに使う熱縮のゴムがあるではないか。
ここで原点に返り考える。
リールシートを削って、圧迫は無くした。
ならばカーボンパイプはいらないのでは ( ゚д゚)ハッ!?
そこで一度貼り付けたカーボンパイプを切り外す。
少しコルクが傷ついたがもはやそこはどうでもいい。
カーボンパイプは外れたが、そこについてるエキポシ接着剤はいい感じで残っている。
そこにゴムを被せて、ガス台の火で炙る!
そして出来たのがこれ。

なんか忍者刀のようなグリップになったがこれで段差もなく
心地よく握れるのではないだろうか。
もし自分と同じような境遇の人がいるのなら試して頂きたい方法である。
後はテストだ。